まだOKIPPA使ってないの?郵便局、ヤマト関係なし。荷物や書留をサインせず受け取る方法!宅配ボックスの適正な設置など
公開日:
:
最終更新日:2020/10/03
商品購入系 レビュー&インプレ, 日記, 比較・検証系(雑学系)
こんにちわ、ハガキクバルマンこと紫摩です。(下っ端。)
「ネットで商品を注文したけど不在通知が入っていた!」
裏庭にいたのに!二階にいたのに!畑にいたのに!なんで??
- コロナウイルスで配達員と接触したくない。
- 荷物がいつ届くのかわからん!
- 待っている時間が無駄!
- 取りに行くのもめんどくさい!
そんな忙しいあなたにおすすめの商品があります。
その名も『OKIPPA(おきっぱ)』です。
OKIPPA(おきっぱ)とは何?
日本郵便、佐川急便、ヤマト運輸など |
(Amazon)OKIPPA 宅配バッグ
簡単に言うと、宅配ボックスの袋版です。
不在時に荷物を袋に入れてもらえるという仕組み。
例えばメルカリで購入したゆうパケットやクロネコメール便は基本的にポスト投函ですが、ポストが小さすぎて入らないものは持ち帰らざるを得ません。
日付時間指定すればいいじゃんって思うでしょう?
午前中にしていても昼前になったとかよくあります。
用事があるのに家から出られない…
そういう時に困るんですよね。
指定場所配達(置き配)の活用
もう一つ確実に受け取れる方法があります。
日本郵便が行っている指定場所配達というサービスがあって、市販の宅配ボックスや倉庫などに差し置き配達してもらうという方法。
楽天やアマゾンで探すと宅配ボックスという商品が売られているので、買って置いてもらえると宅配業者は非常に助かります。。
※この場合は指定場所配達依頼書を郵便局に提出する必要があります。
(楽天)宅配ボックス 商品一覧
(Amazon)宅配ボックス 商品一覧
コロナウイルス関連で書留郵便や荷物を受け取りたくない場合
2020年のコロナウイルスが終息するまでの間に限り、日本郵便の書留(サインや印鑑を必要とする郵便物)も受け取りたくない場合、インターホンや口頭で申し出ていただければそのまま配達員が指定した場所へ差し置き、またはポスト投函させていだきます。(受領は必要ありません。)
ただ、地域によっては実施していない所もあるので問い合わせてください。
OKIPPAを使ってみる、取り付け
OKIPPAは主にドアノブに通して使います。
※捻るタイプのドアノブの場合は、ワイヤーを限界まで縮めて付属のタイラップで固定します。
袋をもう片方に出たダイヤル側のワイヤーで留めて、リールにロックさせます。
このOKIPPAは依頼書の提出は必要なし。
これを吊り下げておくことで『依頼書を提出しているとみなす』という事になります。
荷物をOKIPPAに入れてもらうには
アマゾン、楽天、ヤフーショッピングなどの送付先住所の最後、もしくは備考欄などに『OKIPPA預入希望』と追加しましょう。
『不在時、宅配バッグ』とかでもいいです。
”Amazon置き配サービス”は基本的に玄関先放置ですが、宅配ボックスがあればそれに入れておきます。
使い方はまずリールのサイドにワイヤーを伸ばすボタンがあるので、押しながらリールを床まで下ろします。
この袋は畳むとコンパクトなのですが、広げるとかなり大きいのです。
あとは真ん中のチャックを開けて入れて施錠するだけ。
一応この素地も撥水・簡易防水なのですが、さすがに雨ざらしは避けておいてください。
鍵をする
2019.11月から新型に変わって、ダイヤル錠から南京錠に変わっています。
恐らくダイヤル錠だと配送業者が開けられなかったり番号を忘れたり、いろいろトラブルがあったんだと思います。
なので、写真のように南京錠の鍵をかけずに開けっぱ(AKEPPA)にして収納しておきます。
荷物はどれだけ入るのか
- サイズ:バッグ使用時/約70×66cm(容量57L)
折りたたみ時/約13×13cm(厚さ5cm) - 材質:本体/ポリエステル(撥水加工)
- 耐荷重:13kg
2Lのペットボトルが18本入る大きさと書かれていますが、正直ピンときません。
要領が57Lと言われてもちょっとわからない。
ペール缶20Lとヘルメットを無造作に入れてもまだまだ余裕がありました。
相当大きい物でも大丈夫そう。
『配達日指定なし』の方が指定するよりも早く到着する場合もあるので活用してください。
まとめ
宅配ボックスの設置は配送業者に依頼書を出さなければいけないし、場所をとるから普段は邪魔。盗難も心配。
OKIPPAなら玄関の戸に吊るすだけ。コンパクトなので狭くても大丈夫。
- 放置でいい。
- 時間指定しなくていい。
- 受領印もいらない。
- 申請もいらない。
- 大きい物も入る。
- 盗難対策に南京錠有り。
- コンパクト。
一番はやっぱり外出していても荷物を受け取れるという所にメリットがあります。
コロナウイルスの件で『巣ごもり消費』で宅配業者とも出会いたくない時も、これに入れてもらえるので大丈夫です。
(楽天)OKIPPA 宅配ボックス
(Amazon)OKIPPA 宅配バッグ
関連記事
-
-
『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ
-
-
画像を高画質かつ軽くするリサイズ方法!JPEG設定で圧縮はどう変わるのかRalphaで比較
こんにちわしまです。 みなさんブログやネット上に画像をアップロードするときにリサイズってもう活
-
-
CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット
-
-
K&FConceptのカメラLEDと三脚レビュー
今回もカメラグッズメーカー、『K&FConcept』さんからLEDライトとライト三脚の提
-
-
小型セラミックファンヒーターのメリット(足元用にはコンパクトなストーブがおすすめ)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬がやってきました。ストーブが活躍する季節になりました
-
-
ミニベロで88箇所巡りサイクリングへ行ってきた!志度寺と長尾寺編
こんにちわ!しまです ミニベロで出発 今日は天気も良かったので愛車のミニベロでお出かけしてきまし
-
-
ダイエットの天敵、“炭水化物”を取りすぎるとどうなる!?昼食におにぎりだけを食べ続けた結果、体調と体質の変化は?
こんにちわ、しまです。僕は大の偏食家でして、好き嫌いが多く、野菜もあまり採らない生活を続けてきました
-
-
尾畠春夫さんの真似はできない!断れる人と断れない人の違い。ボランティア精神は自分のためにはならない
こんにちわ、紫摩(しま)です。 人が困っていると助けたくなる、頼まれごとは断れない、嫌と言
-
-
【mysimasimaのプロフィール】紫摩とサイト名の由来と、使用ソフトや機材(カメラ等)の紹介
こんにちわ紫摩(しま)です。 いつもブログの方、見ていただいてありがとうございます。 恥
-
-
香川の隠れた名店!?はまんど“讃岐ラーメン”の平打ち麺が絶品!営業時間やレビューの紹介
こんにちわ、しまです。香川では讃岐うどんが超有名ですが、ラーメンはいたって普通かそれ以下。あまりラー