郵便配達におすすめ、ダンロップの靴の評価と履き心地レビュー!マックスランライト2015年冬の新モデルがすごい
公開日:
:
最終更新日:2020/01/28
商品購入系 レビュー&インプレ ランニングシューズ, 仕事靴
仕事用の靴でとにかく耐久性と履き心地、軽さなど全てにおいて高評価だったダンロップの靴、『マックスランライト』は毎年リニューアルして販売している幅広のウォーキングシューズです。
実は2015年~2020年現在に至るまで一年ごとに履き替えてリピートしているぐらいすごくオススメできる靴なのです。
旧モデルと新モデルの違いなどを紹介します。
仕事用シューズに求める性能
僕が普段履くおしゃれ用の靴なら特に性能などは気にしませんが、こと仕事用となると機能性が気になります。
- 靴底の耐久性
- マジックテープ仕様
- 防水性能
- 軽さ
- 足囲部分が広いこと※
※個人的に足囲部分が広いと楽だから
特に一番重要視するのは靴底(ソール)部分の耐久性です。
歩き回る仕事の方ならなおさらでしょう。
安い靴は耐久性も低い
仕事靴を気にされる方といえば“走ったり移動したりすることが多い職業”だという前提で話を進めます。
僕も仕事柄、走ることが多くて靴底を早くすり減らせてしまい買い替えのスパンが短いことに悩んでいました。
ホームセンターの安物(500円)なら2週間程度、1980円なら3か月など。
安価な靴に限ってソール部分の耐久性が低い傾向にあります。
このマックスランライトシリーズは耐久性がいいので僕はこればっかり履き続けています。
仕事効率を上げるのは靴
仕事効率、特に移動の機敏さや移動の手間はやっぱり靴に左右されます。
ソールのグリップ力やきちんと足のサイズにあった物を選ぶというのは大前提ですが、それ以外にも靴の性能でも違いが出てきます。
マジックテープタイプは速い脱着が特徴。
簡単に締め具合を調節できる点でも紐タイプを圧倒しています。
僕は仕事用やバイク用など、微調整が必要な靴にはマジックテープ一択ですね。
マックスランライトDM208、旧モデルと新モデルの違い
ランニングシューズのオススメ、仕事用に普段用に。 |
さて前置きが長くなりましたがレビューです。
タイヤメーカーでおなじみのダンロップが製作しているランニングシューズが『マックスランライト』。
その名の通りウォーキング(ランニング)シューズなのですが、これがまた軽くて耐久性がいいのです。
今回買ったのは2015年冬モデル(DM208)ですが、従来モデル(DM169)からもとにかく履きやすいモデルです。
脚囲いは4Eで全モデル共通。
TOPのデザインの違い
旧モデルとパッと見デザイン的には同じですが、マジックテープ部分やつま先の反射素材の形状などが結構変わっています。(DM112とよく似ている)
つま先部分の広さ、足囲が4Eということですごく楽なのです。
ダンロップは4E、5E仕様のの靴を結構出しているみたいです。
マジックテープ部分
右(スマホなら上)の新型はマジックテープ部分の形状がシンプルになってアーチ状に曲がっています。
デザイン的にとてもカッコよくなっています。ロゴの感じも若干変わっています。
大きさが若干小さくなった事による違いは特にないかもしれませんが、僕にはしっかり締められる感じがしました。
追記:2020年モデルは下記記載。
サイドの形状の違い
サイドも全体的にグレーのラインが増えてとても攻撃的なデザインになっています。
旧モデルも同様『ウォータープルーフ』ということで、ソール部分(靴底)から5cmまでは防水仕様になっていて水の侵入を防いでくれます。
これが仕事上とにかく役立ってくれました。
洗車や水たまりでも特に気にせず歩けます。
靴底の仕様の違い
靴底の仕様、デザインがかなり変わっています。
おそらくこれが今回のフルモデルチェンジで一番の違いであり、一番気になる部分ではないでしょうか。
全体的に接地面が増えたのとソール形状が一新されています。
旧モデルの靴底
ダンロップのマックスランライトをずっと使い続けている理由の一つに、靴底耐久性が挙げられます。
形状は靴底の流れに沿って湾曲していて中央は柔らかいクッション素材になっています。
土踏まず部分が大きくえぐれている形状ですね。
旧モデル(DM169)のデザインはアシンメトリー(左右非対称型)です。
靴底が硬いのか、なかなか擦り減らずさすがランニングシューズだけはあります。
毎日履き続けて酷使しても10か月は余裕で使えます。
グリップ力はどちらかというと抑え気味な印象です。
2015年冬モデルの靴底
そしてこちらが2015年冬新モデル。
全くデザインが変わっています。
接地面が大幅に増えて、旧モデルのアシンメトリーから左右対称型になっています。
細かいリブと大きい溝のおかげで排水性能も高くぬれた路面でのグリップが強いです。
この後ろ向きに着いたギザギザのリブが特徴的。
ドライ路面でのグリップ力がとにかく強い。
アスファルト、タイル問わずがっちり食ってくれます。
旧モデルに比べて明らかにハイグリップ化しています。
そのため耐久性は多少犠牲になっているかもしれません。(1年は様子見)
2020年新商品
写真左が2020年。右が2019年。
マジックテープ部分が違うのと、シュータン(足の甲の部分)が分離しない形になっています。
今までは右か左にガパッと開いていたのですが、ここ近年では靴と一体型で、上に少しアップする程度。左右均等に脚にフィットする感じ。
靴底も2019、2020年モデルは接地面が複雑化していて、排水性はかなりいい方ではないでしょうか。
実際の駆けだした際のグリップ力は2015モデルと変わらず強いです。
ただ、フラットなので好みが分かれますが、耐久性は本体問わず2015~2017年のモデルよりも断然アップしています。
使いこんでも破れないし、底も貫通しません。
ダンロップ マックスランライトまとめ
ダンロップのマックスランライトは「とにかく軽くて耐久性もいい」と僕の中では高評価でした。
毎年微妙なマイナーチェンジを繰り返しながら販売が続いています。
ベルクロタイプのほかに、靴ひもタイプも買ってみましたがそれも同じく履きやすいです。
リア回り
靴底がすり減っているので左の旧モデルは若干ハイトが低いです。
反射素材が中央と左右で見やすくなっているのも安全に貢献してくれそうです。
色々試してみた結果、ワンランク上のスポーツシューズに匹敵する性能を安価なランニングシューズで再現しているのでとにかくコスパがいいです。
耐久性
安物は1か月もすれば靴底がアウトになるものも多いですがこれは全然そんなこともない。
さすがに10か月も使っていると外側の生地が破れてしまってインナーが出てきました。
このインナーは簡易防水仕様です。
追記:2019年モデルは1年使うと柔らかくなってはきますが、破れることはなくなりました。
年々記事の耐久は良くなっている感じ。靴底は同程度。一部剥がれました。
オールマイティーに使えるおすすめの仕事靴。
気になっている方は一度使ってみるのもいいかもしれません。
→(楽天)マックスランライト 商品一覧
→(Amazon)マックスランライト 商品一覧
関連記事
-
-
自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし
-
-
安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う
こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(
-
-
外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト
こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら
-
-
おいしいプロテインバーのおすすめ4選!(ザバス、inバー、一本満足、アミノプロテイン)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 筋トレ初心者で、プロテインに興味が出てきて、仕事の休憩中に
-
-
バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ
-
-
電動歯ブラシレビュー【パナソニックEW-DE55ドルツ】手磨きには戻れない理由!おすすめポイントと安いものとの違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 久々の商品レビューということで今回新しく買った“電動歯ブラシ”
-
-
【ACTIVEゲイルスピードラジアルマスター】VTRのブレーキ交換!性能とコントロール性は?横置きとの比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRをジムカーナ使用に作っていていろいろ試行錯誤していた
-
-
2015母の日のプレゼント、ギフトの選び方!何をあげたらいいか迷ったら郵便局へ行こう!
こんにちわしまです。 5月10日(日)は、そう母の日ですよね。皆さんどのようなギフトやプレゼン
-
-
【郵便配達の防寒対策】冬の雨にハンドルカバー+手袋が最強!手がかじかまないオススメの方法を紹介
こんにちわ紫摩です。 皆さま郵便配達ご苦労様でございます。 年末年始はとにかくしんどかっ
-
-
うなぎが絶滅危惧種に登録!?天然うなぎが取れなくなった今、養殖業者も危機か?
ニホンウナギ 以前、僕の好きな女優さん、南沢奈央ちゃんが出ている教育テレビ番組“サイエンスゼロ”で
Comment
[…] 郵便配達におすすめ、ダン…耐久性が良くて軽い、仕事用に特におすすめできる靴がダンロップのマックスランライトです。今回は2015年冬に新登場したモデルの紹介です。mysimasima.com […]
こんにちは。Wedで見かけてコメントしました。
私も配達業務に従事していますが、冬場は靴のソールの素材によっては静電気が起きやすく靴選びに苦労しています。
この商品は静電気が発生しやすいでしょうか?