フェイスウォーマーとネックウォーマーの違い!真冬の郵便配達が超快適になるオススメの防寒グッズ
公開日:
:
商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系)
こんにちわ、紫摩(しま)です。
いやー、さっぶい!(寒い)
真冬の中バイクに乗るほど酷なものはないですね。
ピザの宅配や郵便配達員など、バイク便の方にぜひおすすめしたいのがフェイスウォーマーでございます。
メジャーなネックウォーマーと暖かさや防寒の違いについて比較してみました。
防寒アイテムで冬が快適になる
僕の住む香川県は比較的温暖な土地になるかもしれません。
都市部では降雪自体珍しく、時折の大寒波にはノーマークであるが故に慌てふためいてしまいます。
そこで寒がりな僕が今更ながらたどり着いたのが『フェイスウォーマー』です。
フェイスウォーマーとは
一般的にはフェイスウォーマー、フェイスガードと言います。
頭から顎まですっぽり覆った防寒グッズで、極寒地では必須アイテムになっております。
完全に隠せば目もと以外を防風・防寒できるという物ですね。
このまま銀行やコンビニに行けば間違いなくやられるパターンですので注意。
首だけの防寒では物足りない
真冬に首元をガッツリ開放している人は滅多にいません。
首元を温かくするのは防寒の鉄則ですよね。
ネックウォーマーだとこの隙間から風が吹き込むうえに、無防備な耳が冷えて痛い。
どうにかしたいのでそこをカバーしてやろうというのが今回のポイントです。
※フルフェイスの営業マンも多いですがここでは割愛
フェイスガードの見た目とインプレ
00~12まで種類があり、フルフェイスタイプが00と01だったかな?
まぁどっちでもいいか…
フェイスウォーマーも物によります。
薄手の物から内側ボアタイプまで様々。
分厚けりゃいいってものでもない
結局、こういう鬼みたいなフェイスウォーマーが一番いいんだろう…
そりゃ寒いのにニコニコもしますわな。
ただこんな分厚いもの、バイク用には全くもって使えません!
極力薄く、かつ防寒性能を確保するためにはやっぱり作業用やバイク用のメーカーがそこんところよく知っています。
残念ながら僕が買ったのは安価な素材、ポリエステルとポリウレタンで出来ています。
バイク用なんかではネオプレーンなる発泡ゴム製の素材を含んだフェイスウォーマーがあるのはもう常識ですね。
→(Amazon)ネオプレーンフェイスウォーマー 商品一覧
→(楽天)ネオプレーンフェイスウォーマー 商品一覧
表、裏地の二重構造
これは外と内で二重構造になっているので“デッドエア”が期待できます。これが大事!
以前の防寒記事でもでてきました、空気の層を作って保温性を高めてくれるもの。
関連記事:バイク用防寒着の選び方(他3件)|mysimasima
薄手のタイプのフェイスウォーマーはシングルタイプの構造が多いかな。
この二重構造がまたビックリするぐらい防寒効果が高いのです。
中は裏起毛で結構暖かい。
口元と頭に『吸汗速乾加工』なるものがあります。このオレンジ色のやつか?
結構息の湿気を吸ってくれてるのかどうかは知りませんが、真冬の使用でも口元が湿っぽく冷たくならないのはすごい助かります。
中には口元に穴空きの物もありますが、これは走行風を全くといっていいほど感じません。
防風、防寒性能がスゲー
何と言っても耳と首元の防寒がいい。
首元はポリウレタン製の風を通さない素材でネックウォーマーにありがちな風の巻き込みがない。
あと耳ってすぐ冷たくなるんですよ。
ちぎれそうになるくらいに痛いので耳を冷気からガードしてあげればものすごく快適になります。
薄手なのでこの状態のままヘルメットをかぶります。
あご紐もこの上から締めます。
ものによっては若干きついかも?あご紐調節すれば全然問題なしです。
絶対メガネが曇る
フェイスガードの一番のウィークポイント、それはメガネが曇るという事。
鼻の隙間から湿気が上がって、眼鏡に直接当たるのです。
特に信号待ちはヒドイ!
走行風で一気に冷やされた眼鏡に、鼻の息がかかると一瞬で真っ白に。笑えてきます。
走りだすとすぐ取れるものの、こればっかりはメガネユーザー泣かせですよね。
こまめに鼻を開放するしかなさそうです。
フェイスウォーマーまとめ
やっぱり冬のは首元の防寒で快適さが結構変わる事が分かりました。
ガチガチに固まっているのではストレスがたまってしまいます。
お出かけくらいならネックウォーマーで十分。
ただ、バイクに乗られる方には薄手でもいいので、フェイスウォーマーを使ってみたほうが2倍くらい快適になります。
見てくれが悪いので通常は頭の部分を外してネックウォーマータイプで使用できるのがいい。
一つ持っているといろんな使い方ができるのでお得な感じです。
薄手のものと厚手のものと二つ買ってみたのですが、防寒優先で考えるなら厚手タイプ一択。
フルフェイスで使うなら薄手タイプが圧迫感なく使えていいかもしれません。
※できればオシャレより『作業用』か『バイク用』の方がいいかと思われます。
郵便配達で使っていてとにかく快適すぎて最初笑ってしまいました。
みんな「寒い、寒い」と口をそろえて言いますが、こちら快適なのでかなり優越感を感じられます。
防寒対策にフェイスウォーマーの薦めでした!
→(Amazon)フェイスウォーマー 商品一覧
→(楽天)フェイスウォーマー 商品一覧
関連記事
-
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
-
デジカメに勝てる!スマホカメラで綺麗な写真が撮れる4つのコツ!一眼レフユーザーがオススメする撮り方
こんにちわ紫摩(しま)です。 皆さんは写真はスマホ派ですか?デジカメ派ですか? 『スマホ
-
-
防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい
-
-
仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ
こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな
-
-
外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト
こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら
-
-
クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備
こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。
-
-
【デジカメとスマホの画質の違い】綺麗に撮れるのはどのカメラ?シーン別で比較してみた!
こんにちわ、紫摩(しま)です! スマホカメラとデジカメの違いとはご存知ですか? 最近は『
-
-
タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!
こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん
-
-
暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー
こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ
-
-
ボイジャー5200レビュー!手で触れずに通話できるのでバイク便にもおすすめ、使いやすいヘッドセット『プラントロニクス』センサー不具合対処法!
こんにちわ、紫摩(しま)です! 皆さんブルートゥースのヘッドセットって何使ってますか?耳に