バイクの免許取得に向けて!免許の種類・教習所費用・車種の選び方解説!
公開日:
:
最終更新日:2014/07/21
バイク
この度普通自動二輪の免許、まぁいわゆるバイクの免許です^^; それの取得に向けて、香川県の寒川自動車学校に通うことになったのですが
そもそもなぜバイクの免許がいるのかと・・・
僕は某バイクで配達するお仕事をしていまして、自動車免許でおまけで付いてくる50ccの原付は乗れるのですが、それじゃぁ非常に仕事効率が悪い。-_-;
(以前からバイクには乗りたかったっていうのもありますが;ボソ)
H26.4月からの増税もあっていつ取るの、今でしょ!ってことで調べてみることに^^
~simasima目次~
自動二輪免許とは?
そもそもバイクの免許ってどういうものがあるのってところからですね。。。
- 原付免許(50cc未満、30キロ制限、二人乗り禁止、一部二段階右折)
- 小型自動二輪免許(125cc未満まで)
- 中型(普通)自動二輪免許(400cc未満まで)
- 大型自動二輪免許(制限なし)
とまぁ、それぞれ乗れるバイクが決まっているのですが
「それじゃぁ大型取ればいいじゃん!」って思いますが、取得の金額にも大きく差が・・・Orz
小型→8万くらい 中型→12万くらい 大型→17万くらい
※くらいって書いたのは所持免許によって金額が変わるため。あと教習所のセール期間中に行けばもう10%くらいは安くなりそう^▽^
乗りたいバイクは?
そもそもどんなバイクがあるの?原付スクーターしか乗ったことのない僕は全くの無知でしたwでもジャンル的には数種類に絞れます。
ネイキッド カウル(外装)がついていないオーソドックスなタイプ。小排気量から大排気量までバリエーションが多い。足つきも良いらしく教習車にも採用されている。“バイク”といったらこれを想像するくらいメジャーな分類。
スーパースポーツ フルカウルモデルが多く前傾姿勢がきついのもこのタイプの特徴。レーサーレプリカとも呼ばれているモデルもあり走行性能に特化している反面、積載性は皆無なので趣味性が高いバイクとも言えそう。
ビッグスクーター スクータータイプは遠心クラッチを使っており車のCVTみたいな感覚で乗れる快適車。シート下に大容量の収納スペースが有り、同乗者(タンデムシート)も無理なく乗れるモデルも多い。
クルーザー(アメリカン) シート高が低く、足つくはものすごくいいので安定感があり、デザインもオシャレで女性にも人気が高いモデル。小排気量モデルは少なく車重も重いので取り回しに関しては少々難あり。
オフロード その名のとおり悪路走行も可能なモデル。シート位置が高いので足付きが悪いが軽い車体とソフトなサスペンションで扱いやすく、頑丈な車体もポイントが高い。50ccからのモデルもあり範囲が広い。
とまぁ、もっといろんな種類があるのですが、バイクは車と違って乗り手の背丈に合わせて選ばなきゃいけないので小型しか乗らない、でかいクルーザーに乗りたいなどそれをベースに取得免許を選ぶのもひとつの基準になってきそうですね^^
関連記事
-
-
【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな
-
-
郵便局のクソ安い指定オイルがヤバい!配達バイクにニコピットを使う神経が考えられない
こんにちわ紫摩です。 バイクのエンジンオイル管理って結構大事ですね。 それはバイクオーナ
-
-
【CBR125Rブレーキフルード交換】やり方は簡単…エア抜きを忘れるとヤバいので注意。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rを購入して早、2年半がたちました。 いろい
-
-
四国カルストまで400kmソロツーリング!持っていったほうがいい準備物と今回のルートは?
さて日帰り長距離ソロツーリング第一弾ということで行ってまいりました、四国カルストへ! 日帰りソ
-
-
香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど
こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし
-
-
VTR250ベアリング交換方法(ホイール、ステム、スイングアーム)手順と必要な工具の紹介!
こんにちわ、紫摩です。 素人整備、第2弾?第3段?という事で今回はベアリングの打ち換えについて
-
-
モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント
こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介
-
-
【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろ
-
-
【初心者整備】バイクオイル交換方法!廃油処理はビニールじゃなく専用ボックスでやるべき
こんにちわ、DIY好きのしまです。 バイクのオイル交換、日常点検項目ではないですが自分でもでき
-
-
オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。
こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。